製品概要
上位バージョンへのアップグレードは無償で行えますか / どのような手続きが必要ですか
Q: 上位バージョンへのアップグレードは無償で行えますか?また、アップグレードの際はどのような手続きが必要なのでしょうか。 A: 有効な保守サポート契約をお持ちの場合は、無償で上位バージョンへアップグレードしていただくことができます。 アップグレードの流れは以下のようになります: 1. 対象バージョンを決定する どのバージョンにアップグレードするかを決定します。 対象バージョンを決定するにあたって考慮すべき点は、下記3点になります: Brava ...
Brava DesktopをインストールしているPCを変更する際必要な手続き
Brava DesktopアプリケーションをインストールしているPCを変更する場合に必要な手続きは、ライセンスの種別によって異なります。 個別管理ライセンス 個別管理ライセンスでは、アプリケーションを動作させる際に必要な「ライセンスファイル」に、PCのネットワークアダプタの物理アドレスが埋め込まれています。 ほとんどの場合、PCの変更に伴ってネットワークアダプタが変更となるため、物理アドレスも変わります。 そのため、新しいPCにBrava ...
該非判定書(非該当証明書)について
Q: Brava Desktopを日本国外拠点のユーザーが使用する場合、輸出規制に関する該非判定書(非該当証明書)を発行してもらうことはできるのでしょうか。 A: 有効な保守サポート契約をお持ちのお客様に対しては、該非判定書(非該当証明書)を発行いたします。 保守サポート契約番号、持ち出し対象の製品名とバージョンを添えて、テクニカルサポート窓口までご依頼ください。 発行までに1週間程度かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
個別管理ライセンスとネットワークライセンス
この記事では、個別管理ライセンスとネットワークライセンスの違いについて説明しています。 個別管理ライセンス 概要 1台のPCにBrava!Desktopアプリケーションをインストールするためのライセンスです。 ライセンスファイルに登録する情報 PCのネットワークアダプタに紐づく物理アドレス(MACアドレス)を登録します。そのため、発行したライセンスファイルを別のPCに適用しても動作しません。 PIN Numberとライセンスの関係性 PIN ...